50問50答集 30 御本尊はすべて同じであり、弘安二年の大御本尊だけを特別視する方がおかしい 2020年9月2日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 身延と同じになった創価学会 『聖教新聞』(平成27年1月29日・30日)に学会教学部による「会則の教義条項改正に関する解説㊤・㊦」が掲載さ …
50問50答集 29 脱会してお寺に付いた人が罰を受けている 2020年9月2日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 「お寺についたから罰を受けた」のではありません。実際には、その人が過去世から持ってきた罪障に加え、大謗法の創価学会に在籍したことで重い業が刻まれて、日蓮正宗に帰伏した後に、その果報 …
50問50答集 28 創価学会には信心の血脈が流れているから成仏できる 2020年9月2日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 『生死一大事血脈抄』に 「総じて日蓮が弟子檀那等自他彼此の心なく、水魚の思ひを成して異体同心にして南無妙法蓮華経と唱へ奉る処を、生死一 …
50問50答集 27 大聖人の時代には僧侶による葬儀はなく、戒名もなかった 2020年9月2日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 まず1点目の「大聖人の時代に僧侶が葬儀を執行したという事実はない」という批判についてですが、まるでお話しになりません。 そもそも、大聖 …
50問50答集 26 その人の信心によって成仏が決まるのだから学会葬・友人葬で問題ない 2020年9月2日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 「その信心によって成仏が決まる」と言っても、その信心が正しいものでなければならないのは当然のことでしょう。しかも葬儀は亡くなられた方の一生を …
50問50答集 25 塔婆供養は必要ない 2020年9月1日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 創価学会の教学試験テキストでは 僧侶による葬儀、法要、戒名、塔婆などの化儀は、金儲けの道具であると非難し、成仏とは関係のないもので不要としています。 それは、大聖人が葬儀の …
50問50答集 24 創価学会で功徳を頂いたから学会に恩があり脱会しない 2020年9月1日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 「学会で信心していて、昔、功徳で救われた体験がある。だから、学会に恩がある」ということを言われる方がいますが、それは違います。 創価学 …
50問50答集 23 仏法は僧俗平等でなければならない。今の宗門は僧俗差別だ 2020年9月1日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 宗門としては、これまで僧俗の上下関係をことさらに強調して述べたこともありませんでしたし、そうした必要もありませんでした。なぜならば、日蓮正宗 …
50問50答集 22 「御本尊は我々の胸中の肉団にある」のだから、大御本尊にお目通りしなくてもよい 2020年9月1日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 創価学会のこの指導は、会員を戒壇の大御本尊から引き離すためになされているものです。 そのために学会では『日女御前御返事』の 「此の御本尊 …
50問50答集 21 「日興遺誡置文」には「時の貫主為りと雖も仏法に相違して己義を構へば之を用ふべからざる事」とある。法主にも間違いはある 2020年9月1日 itamiyoko 創価学会員の皆様への最終警告 創価学会では 「時の貫主(かんず)たりと雖も仏法に相違(そうい)して己義(こぎ)を構へば之(これ)を用ふべからざる事 」(御書1885㌻) …